ワタリドリ

海外就職・転職から国際結婚、語学勉強や国際協力事業など全て筆者の経験から発信します。

場所に囚われない
生き方を望む人に贈る
海外関連情報ブログ

第二新卒で海外に出ることによるメリットはどこにあるか

スポンサーリンク

https://www.instagram.com/p/BDGW3HHyyRY/

最近良く聞かれる転職でのキーワードに「第二新卒」というものがあります。新卒で入ってある程度した後最初の仕事を退職し、次の仕事を探しているまだまだ若い世代のことですが、そんな世代だからこそ海外を目指して欲しい!と思う筆者から具体的なメリットをご紹介します。

人材市場に競合が少ない→しかし、日本で落ちこぼれて海外で採用はない 

海外に挑戦することは自分自身にとってはもちろん大きなチャレンジであると思いますが、海外出ることで有利なことも沢山あります。 日本では日本人同士での企業間・個人間での競争が激しくなかなか自分の思った仕事にすぐ就けるわけではないと思いますが、海外に出ると競合のハードルが下がり、限られた日本人の中で戦うことになる場合があります。こうなると頭数が少ないので、上手く行けば日本で働くよりも早く自分のやりたいことにたどり着ける可能性があるのです。

しかしながら「日本で失敗したから、ライバルの少ない海外ならできるか」と言えばそうではありません。日本で働く場合よりも海外ならではの苦労が要素として追加されるわけですから、仮にライバルが減っても他の要素で苦しむことは沢山あります。つまり、どこでも簡単に行くことなどないのです。

ただし日本にいる段階で既に特定の言語が話せるなど他の人とは違うスキルを有している人は、それを活用して海外で成功する可能性もあります。自分を客観的に見るためにも、海外就職の決断の前には周りの人によく相談してみることをおすすめします。

 

スポンサーリンク

 

https://www.instagram.com/p/-bNTJayyaL/

 

ニッチなマーケットで勝利→是非海外に出る前に「その先」まで描いてみて

 隙間ビジネス、まだ誰も手を付けていない場所というものは世界的にもはや非常に少なくなっています。裏を返せば多種多様なビジネスが既に完成・成立しており、「こんなスキルは価値が無い」というものはありません。自分の得意なことや特殊なスキルが意外なところや現職とは異なるビジネスで発揮できる可能性も十分考えられます。

 

https://www.instagram.com/p/6iUN4OSyY2/

経験は誰にも負けないという自負→自信と粘りがビジネスに良い影響を与える

メリットでもあり、ある意味デメリットでもある「自信」。海外でチャレンジして帰ってきた人の中には、「ゼロからスタートしてもへこたれない根性が身についた」という方も多いかもしれません。海外で働くということはかっこよかったりきれいなことばかりではなく、大半が苦労や泥臭い経験の連続であることを知っておくべきです。そんな経験はまさに自分だけの宝物。上手く活かせば今後のビジネスにも良い影響をもたらしてくれるでしょう。

スポンサーリンク

 

 

なぜ君たちは間違った会社選びに必死になるのか (角川フォレスタ)

なぜ君たちは間違った会社選びに必死になるのか (角川フォレスタ)