以前筆者が旅行で訪れたモロッコ。その際には基本的に全て個人でホテルや航空券を手配して旅行に行きました。海外旅行経験が比較的あった筆者ですが、アフリカということで一抹の不安もありました。そんなモロッコ旅行の記録をを全てまとめてご紹介!今回はその3回目です。
Ⅲ モロッコの交通手段はどんなものがある?
CTMバス
国内の長距離陸路移動なら「CTMバス」。 事前にクレジットカード決済で予約が可能なほか、バスターミナルで前日に購入することも可能。 バス自体も日本の高速のバスのようなモデルですが、極稀にイスの背中部分のドリンクホルダーが壊れていたり、窓から雨漏りがすることもありました。ただその程度で済むのあれば、海外、ましてアフリカでは優秀だと思います。 ちなみに筆者はフェズ-シェフシャウエン-カサブランカで利用しました。
ONCF(高速鉄道)
主要都市をつなぐモロッコの大動脈。筆者はカサブランカ-マラケシュ間で利用しました。 特筆すべきは時間の正確さで、出発時間5分前にはほぼ確実にプラットフォームへやってくるとても優秀な鉄道です。しかし稀に接続の時間がうまくいかず長時間待つこともあるので、到着時間には余裕を持ってスケジュールを組んだほうが良いでしょう。時刻表などは下記のサイトなどでもチェックできます。 ONCFの時刻表もあります。 http://goafrica.about.com/od/morocco/a/moroccotrain.htm http://0.tqn.com/d/goafrica/1/G/e/A/train.jpg こちらがONFFの時刻表一覧。英語サイトで少しとっつきにくいですが、サイト中段の「Train Schedules in English」の辺りに各場所からの時刻表へ飛ぶリンクが4つ設置されていますので、そこに飛んで確認してみてください。
モロッコ航空
主要都市間の移動は飛行機でも可能。モロッコ航空ならカサブランカらフェズなどの移動もかなり楽になります。 筆者は利用しませんでしたが、時間がなく、ある程度現地での予算が用意できる方は、陸路よりは確実に楽なのでおすすめ。価格は他国の国内線と比較してもそこまで高い印象は受けません。
トラム(市電)
カサブランカには広島などで見られる市電・路面電車もあります。イスタンブールなどと同様に市内の主要箇所を回ることができます。非常に新しく清潔な作りです。
タクシー
参考サイト
http://wootty.jugem.jp/?day=20070805
都市によって色や形など趣がかなり異なるモロッコのタクシー。マラケシュでは黄土色の車が多い一方で、カサブランカでは赤いプチタクシーと呼ばれるものが存在します。値段交渉になることも多く、また乗り合いとなる場合もあるので、利用には多少の注意が必要。筆者は個人的に、マラケシュの道路を走る中古のベンツのカッコよさに惹かれていました。
スポンサーリンク
(本記事は筆者作成のNAVERまとめから一部転載しています。)