ワタリドリ

海外就職・転職から国際結婚、語学勉強や国際協力事業など全て筆者の経験から発信します。

場所に囚われない
生き方を望む人に贈る
海外関連情報ブログ

【トルコ/シリア地震】NGO13年/トルコ在住経験のある日本人おすすめの募金先と見解

NGO設立13年かつ、トルコ在住経験のある日本人がおすすめの募金先と、今回の地震における支援や状況に対する見解を書きました。

3/6更新:ウクライナ危機に対する日本からの募金先一覧(緊急・人道支援)

2022年2月24日にロシアがウクライナ国内に軍事侵攻を行いましたが、国際社会が連携して紛争の解決を求めている状況です。日本からウクライナの状況改善をサポートする方法としては募金が直近でできる活動であるため、以下で緊急・人道支援に該当する募金先を…

日本の文化・生活をトルコ語で発信するブログ「Japonya'da Hayat」を公開!

おひさしぶりの発信になります。今回は日本の文化・生活をトルコ語で発信するブログを公開したお知らせ。といっても発信しているのは妻(トルコ人)です。トルコ人が実際に日本に在住して、一般的な日本人と同じ生活をする中で感じたこと、文化、ライフハッ…

ベシクタシュに住んでいた日本人が香川真司移籍で街紹介をしようと思う

今回はこれまでセレッソ大阪、ボルシア・ドルトムントやマンチェスター・ユナイテッドなどで活躍してきた、現日本代表10番の香川真司選手がトルコのベシクタシュに移籍したということで、1月末まで現地に住んでいた私が街紹介をしてみたいと思います。

マニラ駐在や現地採用で働く場合のメリットとは?

フィリピンの首都であるマニラには多くの日本人が在住しています。その形は日本採用での駐在員はもちろんのこと、日系企業の現地採用やフィリピン企業・第三国の企業での現地採用も存在します。マニラで働くことのメリットについて筆者の経験からご紹介しま…

海外で働く人に一人っ子が多いわけ→海外では1人を楽しめないとやってられない

こんにちは!タク(@taku0415)です。海外では日本人と毎日過ごすことは少なくなります。必然的に日本語100%の生活が激変することになりますが、そんな生活が楽しめなければしばしば行き詰まることになります。海外で働く日本人の傾向や雰囲気についてご紹…

海外で働くことはもはや、大きな決断でもすごいことでもなんでもない。

海外就職・転職を考えている方で、特に何かしらの理由で足踏みをしている状態の方にとって大きな懸念点と言えば「生活面の不安」と「将来への不安」ではないかと思います。しかし、日本で生きることにこだわる必要があるのかどうか、海外で働くこと自体が大…

トルコで働く:イスタンブールで休みの日には何ができるの?

こんにちは!タク(@taku0415)です。筆者は現在トルコのイスタンブールに在住してちょうど1年になりました。日本から見たトルコと実際に住んでみたトルコでは違いを感じることがたくさんありました。今回はトルコ現地に在住して週末に楽しめることについて…

トルコで働く:現地の文化ってどうなの?

こんにちは!タク(@taku0415)です。筆者は現在トルコのイスタンブールに在住してちょうど1年になりました。日本から見たトルコと実際に住んでみたトルコでは違いを感じることがたくさんありました。今回は文化面についてご紹介したいと思います。

トルコで働く:現地の治安ってどうなの?2018年夏

こんにちは!タク(@taku0415)です。筆者は現在トルコのイスタンブールに在住してちょうど1年になりました。日本から見たトルコと実際に住んでみたトルコでは違いを感じることがたくさんありました。今回は治安面についてご紹介したいと思います。

海外で働くのは孤独との戦いではない!3つのポイントから考える

久しぶりの更新になります、こんにちは!タク(@taku0415)です。イスタンブールでの生活もだいぶ安定したので、20代の海外就職論もそろそろ再開することにしました。今回は、最近よく聞かれる「海外での生活寂しくないの?」「日本に帰りたくならないの?」…

海外就職から更に次の国へ転職する際に大事な3つの心構え

20代の海外就職論!ではこれまで「日本から海外へ転職する」方法や情報について発信してきました。今回筆者はフィリピンのマニラからトルコのイスタンブールへ転職を行い「海外から別の国へ転職する」というパターンを体験しました。今回を含め、海外→海外の…

サッカーロシアW杯観光にはビザが必須!取得・発給方法まとめ

2018年のサッカーワールドカップロシア大会に日本代表の出場が決定しました!現地で観戦を検討している方も少なからずいらっしゃると思いますが、日本人はロシアに行く際、数日の滞在でもビザが必要になります。今回はその取得方法及び、現地のホテルや航空…

イスタンブールの情報マガジンをスタートしました!

こんにちは!タク(@taku0415)です。筆者はフィリピンのマニラから、トルコのイスタンブールへ先月移住が完了しました!早速現地でイスタンブールの情報マガジンを立ち上げライターとして活動を再開しましたので今回はマガジンと街の様子をご紹介します。

マニラのカジノ情報①シティーオブドリームスマニラ

マニラ在住の方なら1度は訪れたことがあるカジノ。友人や読者の方からマニラのカジノについての質問を頂くことが多いため、今回から連載でマニラのカジノ情報についてご紹介したいと思います。初回は現時点で最も有名な「シティーオブドリームスマニラ(City…

バニラ・エアの就航でセブ島旅行が変わる。LCC利用での旅程の組み方・楽しみ方

バニラ・エアはANA(全日空)の傘下にある格安航空会社(LCC)で、今最も注目度が高まっています。このバニラ・エアが2016年末に成田-セブ島の直行便を就航させたことにより、セブ島旅行が日本人の私たちにとってぐっと近く、手軽なものになりました。実際に…

マニラのおすすめ「ラーメン黒田」で食べ放題に挑戦した結果

フィリピンの首都マニラは今やラーメン激戦区!日系フリーマガジンで特集が組まれるほど店舗が増えた結果、様々な味が楽しめるようになりました。そんな中で今回は、格安でラーメンが楽しめると現地でも人気の「ラーメンくろだ」で食べ放題が開催されている…

海外で働く前に貯金は間違いなく必要ですという話

海外でのビジネスに挑戦するために転職活動を終え、いよいよ移住!という段階で全ての貯金を握りしめて海外へ飛び立つ・・・こんなことは絶対しないように。海外で働く前に日本の口座に一定の貯金は必要です。海外在住の筆者の例も交え、具体的にどのような…

モロッコ旅行個人手配の総合しおり。モロッコ大使館サイトなど観光や手配に役立つリンク集

以前筆者が旅行で訪れたモロッコ。その際には基本的に全て個人でホテルや航空券を手配して旅行に行きました。海外旅行経験が比較的あった筆者ですが、アフリカということで一抹の不安もありました。そんなモロッコ旅行の記録をを全てまとめてご紹介!今回が…

モロッコ旅行個人手配の総合しおり。都市ごとの魅力をご紹介!

以前筆者が旅行で訪れたモロッコ。その際には基本的に全て個人でホテルや航空券を手配して旅行に行きました。海外旅行経験が比較的あった筆者ですが、アフリカということで一抹の不安もありました。そんなモロッコ旅行の記録をを全てまとめてご紹介!今回は…

モロッコ旅行個人手配の総合しおり。旅程の組み立て方は工夫が大切

以前筆者が旅行で訪れたモロッコ。その際には基本的に全て個人でホテルや航空券を手配して旅行に行きました。海外旅行経験が比較的あった筆者ですが、アフリカということで一抹の不安もありました。そんなモロッコ旅行の記録をを全てまとめてご紹介!今回は…

モロッコ旅行個人手配の総合しおり。バス・飛行機・電車・他交通機関を使おう

以前筆者が旅行で訪れたモロッコ。その際には基本的に全て個人でホテルや航空券を手配して旅行に行きました。海外旅行経験が比較的あった筆者ですが、アフリカということで一抹の不安もありました。そんなモロッコ旅行の記録をを全てまとめてご紹介!今回は…

モロッコ旅行個人手配の総合しおり。筆者の全行程と安く手配するコツ

以前筆者が旅行で訪れたモロッコ。その際には基本的に全て個人でホテルや航空券を手配して旅行に行きました。海外旅行経験が比較的あった筆者ですが、アフリカということで一抹の不安もありました。そんなモロッコ旅行の記録をを全てまとめてご紹介!今回は…

モロッコ旅行個人手配の総合しおり。モロッコの魅力はどこにある?

以前筆者が旅行で訪れたモロッコ。その際には基本的に全て個人でホテルや航空券を手配して旅行に行きました。海外旅行経験が比較的あった筆者ですが、アフリカということで一抹の不安もありました。そんなモロッコ旅行の記録をを全てまとめてご紹介!今回は…

第二新卒で海外に出ることによるメリットはどこにあるか

最近良く聞かれる転職でのキーワードに「第二新卒」というものがあります。新卒で入ってある程度した後最初の仕事を退職し、次の仕事を探しているまだまだ若い世代のことですが、そんな世代だからこそ海外を目指して欲しい!と思う筆者から具体的なメリット…

フィリピンで海外旅行好きが海外旅行会社で働いた結果

20代の方の中には、自分で全てを手配して果敢に世界一周旅行を行う方を見かけるようになりました。航空券や宿を予約するためにはインターネットへのアクセスのみで全てができてしまう時代。そんな旅好き、海外好きの方が、「海外で旅行会社に就職する」とど…

海外の食生活に適応できない?足りない栄養素をどう補うか

最近マレーシアに移住するキャンペーンが日本で開催されているのを目にしました。その中には「移住する前にマレーシアの食事を食べてみよう!」というイベントがなかなかの値段で募集をかけていました。実際に海外の食事に適用できず苦労するということはあ…

短期決戦の海外転職。転職サイトはどう活用する?

現在日本で勤務しており、今後海外で働くイメージを抱いている方の中にはしばしば転職関連の情報をインターネット上で閲覧している方も多いのではないでしょうか。でも、それだけではなかなか実際に転職活動へ動き出すことは難しいのではないでしょうか。海…

【連載2】旅行の経済学:海外出張を安く手配する方法

海外で働くということは在住で長期間勤務することだけではありません。20代であっても海外出張に同行できるチャンスは日に日に高まっていると思います。そんな出張で必須となるホテル予約で最も安く手配できる可能性のある方法を旅行会社の視点から連載で詳…

海外で働くことを迷った時に抑えておきたい観点

20代の海外就職論!では海外で働くことについて総合的に情報を発信しています。今回は海外で働くことに関心はあるが、情報が少なく決め手にかけたり、自分自身の都合で迷っている方へ、どんな観点を抑えた上で判断をしていけば良いのかを考えます。既に海外…